ソラマメブログ

  

Posted by at

2007年10月25日

EDWARDS休止いたします



すでに一部ではお伝えしたのですが改めてご報告いたします。
現在メンバー二人がライブ活動が困難な状況にあるため
EDWARDSとしてのライブ活動は休止とさせていただきます。
また状況が変わり活動できるようになったら再開したいと思いますので
その時ははまたよろしくお願いいたします。
今まで一緒にやってきたメンバーですので一人でも欠けた状態でライブを行うのは
抵抗ありますし、今まで見に来てくれたお客さん、そしてまたこれから見に来てくれる
方にも不完全な状態でライブイベントを開催するのは失礼かと思いこのような措置を
とることにいたしました。


でね、僕は暇になっちゃうんですよw
それで再開できるまでのあいだ、ちょっと番外編みたいなことやろうかなと
思っています。
近いうちにその辺についてはお知らせいたしたいと思います。  


Posted by masa Homewood at 18:38Comments(4)information

2007年10月19日

着々と進行中!


さてさて、ついにオフィスを構えたEDWARDSですが、
建築も大分できてきて建物らしさがでてきました。

連日地味な作業を行いつつw遊びにきてくれた人と話をするのは楽しいですねー。
いままで絶壁のような場所にいたのでなかなかこういうことはなかったので嬉しいもんです。

まだ準備段階なのでオフィスということなんですが、ここはストアでもあります。
今までやってきたEDWRADSの曲をMP3販売してみようと思います。
いままで試聴したりするような場所作ってなかったですからねー。
販売はじまったらぜひ買ってくれると嬉しいなー。  
タグ :EDWARDS


Posted by masa Homewood at 12:17Comments(4)masa日記

2007年10月12日

EDWARDS オフィス開設



どもども。
jabara landに土地を借りました。
そこでEDWARDSのオフィスを開設することにいたしました。
「EDWARDSってなんなのさ?」「なんかやるんかい?」という情報発信の
拠点になります。まだまだ建築中ですが是非遊びに来てくださーい^^

http://slurl.com/secondlife/Jabara%20Land/197/179/29  


Posted by masa Homewood at 10:23Comments(1)information

2007年10月05日

マニアックな話かもしれない・・・・


今日は
僕の制作環境のご紹介をします。

Roland XP-80
http://www.roland.co.jp/products/mi/XP-80.html
中古屋の値段だと今2万くらいだそうです(TT)
初めて買ったシンセです。シーケンサーが内蔵されていて
これ一台で曲を作ることも可能。
CPUはセガサターンに入ってるものと同じ(笑)
音色ボード四枚実装により総音色は2000を超えてます。
これでほぼオケは作ってますね。

Roland SP-808
http://www.roland.co.jp/products/mi/SP-808EX.html
サンプラーと呼ばれるものですね。
音の素材を取り込んで遊ぶためのもの。
リズムパターンとかこれを使用している曲もありますね。
内蔵のエフェクター使ってることが多いかな。

Roland VS-880
またしてもRoland製w
もう公式ページなかった(TT)
デジタルレコーディングの草分け的存在。
当時テープ式MTRからすると涙がでそうなくらい
画期的なものでした。いまは内蔵エフェクターと
SLでのライブ用に使用してます。

MOTU digitalperformer
http://www.musetex.co.jp/index.php?option=com_content&tas...
公式は最新版だがうちのは古い(TT)
いまはこっちで楽曲に仕上げてます。
でもあんまり機能使い果たしてないかもしれないw

こんな感じでほそぼそとやっております。
さー頑張ってご老体達にむち打って(笑)楽曲制作に取り組まねば!  


Posted by masa Homewood at 17:54Comments(7)masa日記

2007年10月05日

君もSLミュージシャン!(2)

BEATERATOR


続いてはWEBアプリ編。FLASHで作られた高機能シーケンサーです。
OSに依存することなくピアノロールやエフェクターまで内臓してある何気に
スグレモノ。プリセットされているフレーズを並べてエフェクターかけたりして
よりオリジナルらしくするのも楽しいですね。
複雑な操作もないんで音で遊んでみるにはなかなかいいものですよ^^

BEATERATOR  
タグ :DTM


Posted by masa Homewood at 10:08Comments(0)masa日記

2007年10月04日

君もSLミュージシャン!(1)

ってな派手なタイトルつけましたが
自己表現のひとつとしてSLでは音楽があります。
そこで手軽に音楽で自己表現してみたいという方にお勧めのツール
とか紹介したいと思います。


んで、最初にご紹介するのがPropellerheadという会社の
Rebirthというソフトです。これは数年前まで製品として売られていたのですが
開発終了とともにフリーソフトになりました。(すんごい)
アナログ機材として人気の高いTR-808, TB-303,TR-909
をシュミレートしたソフトで個々をいじるだけでなく
ソングモードで曲に仕上げることも可能。
最初に起動した状態でデモソングが聞けますので聞いてもらえると
テクノ好きの人は「おおおおお!」と喜ぶことまちがいなし。
久しぶりに触りましたがこれがフリーソフトなんてすごすぎます。
ぜひこれで遊んでみてほしいですね。
Rebirth公式サイトで会員登録(無料)したあと、bittorrentファイルをダウンロード
できるのでそれでダウンロードしてみてください。

rebirthmuseum.com  


Posted by masa Homewood at 10:20Comments(1)masa日記

2007年10月01日

姉さん



ほ、ほ、ほ、ホストクラブに来てしまいました・・・・・・・  


Posted by masa Homewood at 23:42Comments(1)